【生命の起源】謎を解くカギは深海にあり 新種の古細菌の発見から探る「私たちはどこから来たのか?」の謎
「私たちはどこから来たのか?」このシンプルな問いは、2020年の今もなお解明されていない。
ヒトを含むすべての生命は、どのように地球に生まれてきたのか、そしてどのように進化し、繁栄を遂げてきたのか。
誰しも一度は考える謎は、これまで多くの科学者たちを引きつけ、そして悩ませてきた。
海洋研究開発機構(JAMSTEC)と産業技術総合研究所 (AIST)の研究グループは、深海底に眠る新種の古細菌「MK-D1」を探ることで生命の謎説きに挑んでいる。
※ 令和2年版科学技術白書のトピックとなった研究を詳しくご紹介します。
地球上の全ての生き物は真核生物、細菌、古細菌の3種類に分けられる。
この中で真核生物は、生命の設計図であるゲノムを収納する核や、エネルギーを作り出すミトコンドリアといった細胞小器官を持つ。
対して、細胞小器官を持たない細菌や古細菌は、原核生物と呼ばれ、これらはヒトを含む真核生物の祖先にあたると考えられている。
ちなみに教科書などでもよく出てくる「微生物」という言葉は、肉眼で見えないほど小さな生物をまとめて指す総称で、原核生物と一部の真核生物が含まれる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
サイエンスポータル 10/16(金) 11:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4bae2166bd7860c98f0d04b1e39f9c0b5a1301
引用元: ・【生命の起源】謎を解くカギは深海にあり 新種の古細菌の発見から探る「私たちはどこから来たのか?」の謎 [すらいむ★]
単細胞生命誕生は6億年前。
生命は1億個のサイコロを数兆回振って生まれた。
どれだけ細胞をシェイクしても生命が誕生する事はない
自然発生したとしても出来過ぎてる
出来過ぎたのが偶々残ったんだろ
時計の部品入れて箱をシェイクして、完成した時計だけが動いて、完成しなかった他の何兆もの箱は動かなかっただけ
路傍の石を発見することで「地球はどこから来たのか?」を探ることができるであろう
そう考えると物質と生命に境界線がなくなる
原核生物よりも真核生物に近いってことは
前からわかってることやん
古細菌が原核生物のシアノバクテリアや好気性細菌を取り込んで
原生生物になったんだろ
アーキアって呼べよ
まだぜんぜん把握出来てないんだな
つい最近まで古細菌は特殊環境中にしか存在しないと言われていたが
環境DNA調べたら1/3くらいが古細菌由来、
しかもほぼ全てが未知と言う結果が出た
でもこの世には量子力学という物理的には不可能なことを可能にしてるものも存在する
まだわかってないもの凄い理論だってありうる
地球では無理でも宇宙→隕石→地球飛来もありうる